日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

しる【汁】

&fRoman1;

❶〔果実の液〕juice;〔草木の液〕sap

汁の多い
juicy

汁をしぼる
press the juice out ((of grapes))

レモンの汁をしぼる
squeeze juice from a lemon

❷〔吸い物〕soup;〔肉汁〕gravy

みそ汁
miso soup

煮出し汁
stock

すまし汁
clear soup

&fRoman2;〔もうけ〕profit;《俗》 gravy

店は私との共同経営なのに彼独りうまい汁を吸っている
Though the shop is run jointly by the two of us, he keeps all the profit for himself.

つゆ【汁】

❶〔スープ〕soup;〔だし汁〕broth ⇒しる(汁)

そばつゆ
a sauce in which to dip soba [buckwheat noodles]

❷⇒すいもの(吸い物)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む