プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
かっきょう【活況】
(signs of) activity
活況を呈する
be(come) active
活況を取り戻す
recover/come to life again
新しい商店街は活況を呈している
The new shopping center is 「humming with business [very busy].
市場はすこぶる活況だ
The market is very lively [active].
日本語の解説|活況とは
(signs of) activity
活況を呈する
be(come) active
活況を取り戻す
recover/come to life again
新しい商店街は活況を呈している
The new shopping center is 「humming with business [very busy].
市場はすこぶる活況だ
The market is very lively [active].
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...