活況(読み)かっきょう

精選版 日本国語大辞典 「活況」の意味・読み・例文・類語

かっ‐きょう クヮッキャウ【活況】

〘名〙 生き生きとして景気のよい様子。特に、商業や株式市場などの状についていうことが多い。
※歌声よ、おこれ(1946)〈宮本百合子〉「さういふ一面の況にもかかはらず」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「活況」の意味・読み・例文・類語

かっ‐きょう〔クワツキヤウ〕【活況】

商売・株式市場などの景気がよく、活気のあるようす。「活況を呈する」
[類語]好況好景気盛況繁栄栄える繁盛にぎわうにぎわすにぎやか富むはやる盛る栄華全盛最盛興隆隆盛盛栄栄耀栄華共存共栄隆昌新興末広末広がり殷賑いんしん盛会盛大繁華花が咲く

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「活況」の読み・字形・画数・意味

【活況】かつきよう

活気あるさま。

字通「活」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android