浴衣

日本語の解説|浴衣とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ゆかた【浴衣】

a yukata; an unlined cotton kimono (for loungewear or sleepwear)

説明
A yukata is a casual cotton kimono for summer. The traditional colors are indigo and white, although recently more colorful yukata have become popular. Some people put on a yukata after having a bath and use it much like a bathrobe. It is also common to see people wearing yukata when they go out to enjoy summer festivals or public firework displays.(意訳:木綿で作った夏用の着物.色は紺と白が主流だが,最近ではカラフルな浴衣が見られるようになった.入浴後に着たり,夏祭りや花火見物などによく着られる)

浴衣がけで散歩に行った
He went for a walk in his 「informal summer kimono [yukata].

浴衣地

cotton cloth for a summer kimono

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む