渇する

日本語の解説|渇するとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かっする【渇する】

&fRoman1;

❶〔のどが渇く〕be thirsty

❷〔水が枯れる〕dry (up)

&fRoman2;〔切望する〕want; thirst ((for))

渇すれども盗泉の水を飲まず
However destitute I may be, I will not do anything dishonest.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む