照り

日本語の解説|照りとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

てり【照り】

❶〔日が照ること〕sunshine

今日は照りが強い
The sun is shining hard today.

この3週間照りが続いている
There has been a drought [dráut] for the past three weeks.

❷⇒つや(艶)

照りのある布地
glossy [shiny] cloth

❸〔料理で〕a glaze

しょうゆを塗って魚に照りを出す
glaze a fish with soy sauce

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む