日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

こう【甲】

❶〔亀の甲羅(こうら)〕a (tortoise's) shell;〔かにの甲羅〕a shell

かめの甲より年の功
かめのこう(亀の甲)

❷〔よろい〕armor,《英》 armour

❸〔手の表〕the back (of the hand);〔足の表〕the top side of the foot

足の甲が高い
have a high instep

❹〔甲と乙の〕

甲と乙
A and B/〔法律用語〕the party of the first part and the party of the second part

甲乙つけがたい
こうおつ(甲乙)

❺〔成績の第一位〕an“A" ⇒ゆう(優)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android