画する

日本語の解説|画するとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かくする【画する】

❶〔線を引く〕draw a line ((between A and B))

❷〔はっきりと区切る〕divide

その作品は美術界に新時代を画した
The work marked [heralded] a new era in art.

この災害ではその数秒が生死を画した
In this disaster those few seconds made the difference between life and death.

公私の間に一線を画する
draw a clear line [make a clear division] between public and private matters

❸⇒けいかく(計画)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む