画する

日本語の解説|画するとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かくする【画する】

❶〔線を引く〕draw a line ((between A and B))

❷〔はっきりと区切る〕divide

その作品は美術界に新時代を画した
The work marked [heralded] a new era in art.

この災害ではその数秒が生死を画した
In this disaster those few seconds made the difference between life and death.

公私の間に一線を画する
draw a clear line [make a clear division] between public and private matters

❸⇒けいかく(計画)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む