デジタル大辞泉 「画する」の意味・読み・例文・類語 かく・する〔クワクする〕【画する/×劃する】 [動サ変][文]くゎく・す[サ変]1 線を引く。「俯ふして砂上しゃじょうに字を―・するものもある」〈魯庵・社会百面相〉2 物事をはっきり分ける。区分する。「一線を―・する」「新時代を―・する事件」3 計画を立てる。企てる。図る。「会社乗っ取りを―・する」[類語](2)分ける・区切る・仕切る・仕切り/(3)計画・もくろみ・企くわだて・はかりごと・一計・企図・企画・案・立案・構想・設計・プラン・プロジェクト・青写真・筋書・手の内・予定・もくろむ・たくらむ・策する 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「画する」の意味・読み・例文・類語 かく‐・するクヮク‥【画・劃】 〘 他動詞 サ行変 〙 [ 文語形 ]くゎく・す 〘 他動詞 サ行変 〙① 線を引く。描く。また、書く。[初出の実例]「廁籌(しちう)をもて地面を画することなかれ」(出典:正法眼蔵(1231‐53)洗浄)「俯して砂上に字を画するものもある」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉学生)② 期間や範囲などをはっきりくぎる。かぎる。[初出の実例]「狭い布団に劃された余の天地は、急に又狭くなった」(出典:思ひ出す事など(1910‐11)〈夏目漱石〉一八)③ 計画を立てる。もくろむ。企てる。[初出の実例]「之を要するに、深く従前の弊害を鑑し、遠く将来の猷謀を画す」(出典:廃藩置県に就き諸藩の知事に賜はりたる勅語‐明治四年(1871)七月一四日) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例