発する

日本語の解説|発するとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

はっする【発する】

❶〔起こる,生ずる〕rise;〔始まる〕start

この川はあの山に源を発している
This river rises in that mountain.

その運動は戦争に対する深い憤りから発したものだ
The movement 「grew out of [arose from] deep anger against war.

そのうわさはどこから発したのか
Where did the rumor start?

❷〔光・におい・声などを出す〕 ⇒はっさん(発散)

蘭の花が芳香を発している
The orchid is giving off a sweet fragrance.

蛍は腹部の末端から光を発する
A firefly emits light from the end of its body.

彼はにわかに奇声を発した
He suddenly uttered [gave/let out] a weird cry.

始めから終わりまで一言も発しなかった
She 「did not say a word [remained silent] from beginning to end.

❸〔発表する〕issue

最終的な命令を発するのは社長だ
The president is the one who will give the final order.

政府は重大な声明を発した
The government issued an important statement.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android