発案

日本語の解説|発案とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

はつあん【発案】

❶〔提案〕a suggestion;〔考案〕an idea

発案する suggest ((an idea));〔考案する〕originate ((an idea))

それは彼の発案です
〔考案〕The idea originated with him./It was his idea./〔提案〕He proposed [suggested] the idea.

彼の発案で行き先を変更した
We changed our destination at his suggestion.

この装置はだれの発案でしたか
Who thought up this device?

❷〔動議〕a motion

発案する move

二日間の休会を発案します
I move that we adjourn for two days.

発案権

〔議会などで〕the initiative, the right to introduce a bill;〔動議の〕the right to make a motion

発案者

a proposer;〔動議の〕a mover

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む