着水

日本語の解説|着水とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ちゃくすい【着水】

(a) landing on the water;〔宇宙船の〕 ((make)) a splashdown

着水する 〔飛行機が〕land on the water;〔宇宙船が〕splash down

エンジンが故障したので操縦士は飛行機を湖上に着水させた
Engine trouble made the pilot ditch his plane in the lake.

着水装置

landing gear on a seaplane; floats; pontoons

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む