睨み

日本語の解説|睨みとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

にらみ【×睨み】

&fRoman1;〔鋭い目つき〕a sharp look;〔怒りを含んだ〕a glare ⇒にらむ(睨む)

一にらみする
give a sharp look ((at))

社長の一にらみでちぢみ上がった
He cringed before [under] his boss's glare.

&fRoman2;〔権威〕authority;〔影響力〕influence

彼は生徒ににらみがきく
He has great authority [influence] over his students.

彼は家庭ではいっこうにらみがきかない
He has no control at all over his family./He has no authority in his home.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む