短絡

日本語の解説|短絡とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

たんらく【短絡】

&fRoman1;〔電気のショート〕a short circuit; a short

短絡する[させる] short-circuit ⇒ショート

&fRoman2;〔物事を簡単に結び付けること〕短絡する connect ((one thing)) hastily with ((another))

短絡的思考
simplistic thinking/simplism

君の論理は短絡的だ
There is a leap [jump] in your logic.

たった一つの事例から短絡的に結論を出すのはよくない
It is not advisable to jump to a conclusion on the basis of just one example.

短絡電流

a short-circuit current

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む