日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ほ【穂】

❶〔稲・麦などの〕an ear; a head; a spike

麦の穂が出た
The wheat is 「putting forth [forming] ears./The wheat has come into ear.

麦の穂が出そろった
The heads of the wheat are all out.

❷〔尖った物の先〕the point; the (pointed) head ((of a spear))

波の穂
the crest of a wave

穂に出る

思いが穂に出た
His look betrayed his feelings.

穂を継ぐ

彼は一つせき払いをしてから話の穂を継いだ
After clearing his throat, he took up the thread of the story again.

穂先

穂先

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む