穿る

日本語の解説|穿るとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ほじくる【×穿る】

&fRoman1;

❶〔土などを〕

花壇の球根をほじくり出した
We dug up the bulbs in the flowerbed.

みみずを見つけるために土をほじくった
We dug in the ground for earthworms.

❷〔歯・鼻などを〕

鼻[耳/歯]をほじくる
pick one's nose [ears/teeth]

&fRoman2;〔詮索する〕pry ((into));〔問い詰める〕question ((a person)) closely

この問題はあまりほじくらないほうがいい
We had better not pry into this matter too far./We'd better let sleeping dogs lie.

問題をほじくる
examine a matter closelylook [make inquiries] into a matter

その点をあまりほじくられると困る
I'd be in trouble if they questioned me on that point too closely.

人のあらをほじくる
find fault with a person/pick holes in people

ほじる【×穿る】

ほじくる(穿る)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む