プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
たしなめる【×窘める】
《文》 reprove ((a person for a thing))
彼の不注意をたしなめた
I reproved him for his carelessness.
人の陰口を言ってたしなめられた
I was scolded for speaking ill of others.
日本語の解説|窘めるとは
《文》 reprove ((a person for a thing))
彼の不注意をたしなめた
I reproved him for his carelessness.
人の陰口を言ってたしなめられた
I was scolded for speaking ill of others.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...