線香

日本語の解説|線香とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

せんこう【線香】

a stick of incense; a joss stick

線香を上げる[たく]
offer [burn] sticks of incense

線香立て

an incense holder

線香花火

toy fireworks; a sparkler

線香花火のような
〔あっけなく終わる〕short-lived/《文》 ephemeral

線香花火のように消える
flicker out

彼の名声は線香花火のようにぱっと燃え上がってすぐ消えた
His fame was transient ― it came [flared] suddenly, only to die out soon.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む