繕う

日本語の解説|繕うとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

つくろう【繕う】

&fRoman1;〔複雑な物を〕repair;〔簡単な物を〕mend;〔編物,ニットを〕darn ((socks));〔継ぎ当てをして〕patch

スカートのかぎ裂きを繕う
mend a tear in a skirt

上着の肘(ひじ)に継ぎを当てて繕う
put patches on the elbows of a jacket

彼は靴を繕ってもらった
He had his shoes repaired.

&fRoman2;

❶〔整えて正す〕

身なりを繕う
tidy oneself up/adjust one's clothes

❷〔取り繕う〕

体裁を繕う
try to keep up appearances

私はその場を繕って言い逃れた
I made an excuse to 「patch things up [gloss things over] for the moment.

何も知らぬ振りをして友達の手前を繕った
He pretended to know nothing about it in order to save face in the presence of his friends.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む