プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
さかな【×肴】
&fRoman1;〔酒を飲む時の食べ物〕something to 「nibble on [eat] while drinking
酒のさかなはチーズにしよう
Let's have some cheese along with our drinks.
&fRoman2;〔楽しみを添えるもの〕
君の旅行談をさかなにみんなで一杯やろう
Let's have a drink and hear about your trip.
日本語の解説|肴とは
&fRoman1;〔酒を飲む時の食べ物〕something to 「nibble on [eat] while drinking
酒のさかなはチーズにしよう
Let's have some cheese along with our drinks.
&fRoman2;〔楽しみを添えるもの〕
君の旅行談をさかなにみんなで一杯やろう
Let's have a drink and hear about your trip.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...