臭み

日本語の解説|臭みとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

くさみ【臭み】

&fRoman1;〔臭いにおい〕a bad smell

羊肉の臭みを抜く
remove the smell from mutton

この植物には独特の臭みがある
This plant has 「a smell [an odor] all its own.

&fRoman2;〔気取り,いや味〕(an) affectation;〔文章の〕a mannerism

臭みのある[ない]文章を書く
He writes in an affected [unaffected] style.

まだ文学青年の臭みの抜けきらない男だ
He still has something (of the smell) of a young literature buff about him.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む