日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

しん【芯】

❶〔物の真中にある物〕

ろうそくの芯
a wick/a candlewick

りんごの芯
the core of an apple

鉛筆の芯
(a) lead

襟の芯
padding

この柱は芯が腐っている
The heart [center/core] of this pillar is rotten.

芯のある御飯
half-cooked rice

❷〔伸びる枝の先の芽〕a top

豆の芯を止める
top a bean plant

❸〔心根〕

彼は芯の芯まで紳士である
He is a gentleman to the core.

芯まで冷えた
I was frozen to the marrow.

体の芯まで疲れた
I was exhausted to my very bones.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む