日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ふた【蓋】

〔箱・器などの〕a lid ((of a pot, a jar));〔びんなどの〕the cap ((of a bottle));〔覆い〕a cover;〔さざえ・たにし類の甲〕an operculum

つぼにふたをする
put the lid on a jar/close [cover] a jar

箱のふたをとる
take off the lid of a box/open a box

ふたをした箱
a lidded box

ふたをしたびん
a capped bottle

ふたを取ったままで
with the lid off

蓋を開ける

begin

ふたを開けてみないと勝負は分からない
「It's impossible to tell ahead of time [No one can forecast] who will win.

身も蓋もない

み(身)

蓋明け

the opening;〔芝居などの〕the first night

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む