被せる

日本語の解説|被せるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かぶせる【被せる】

&fRoman1;

❶〔上から覆う〕cover

なべにふたをかぶせる
put a lid on the pan

歯に金冠をかぶせる
cap [crown] a tooth with gold

魔術師は箱に布をかぶせた
The magician covered the box with a cloth.

❷〔上から注ぐ〕 ⇒かける(掛ける)Ⅰ④

&fRoman2;〔責任・罪などを負わせる〕

罪を他人にかぶせる
lay [put/place] the guilt [blame] on somebody else

自分のしたことの責任を人にかぶせるなんてひどい
It is awful of you to 「put the blame on [blame] me for what you did.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む