見慣れる

日本語の解説|見慣れるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

みなれる【見慣れる】

((人が主語で)) get [be] used [accustomed] to seeing;((物が主語で)) be familiar ((to))

見慣れた familiar

見慣れない人
a stranger

これは見慣れた[ない]光景だ
This is 「a familiar [an unfamiliar/a new] sight to me.

酔っ払いは小さい時から見慣れている
I have been used to seeing drunks since my childhood.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む