見慣れる(読み)ミナレル

デジタル大辞泉 「見慣れる」の意味・読み・例文・類語

み‐な・れる【見慣れる/見×馴れる】

[動ラ下一][文]みな・る[ラ下二]
何度も見てよく知っている。「ラッシュアワーの―・れた光景」「―・れない顔」
なれ親しむ。親しく交わる。
「まだよくも―・れ給はぬに、幼き人をとどめ奉り給はむも」〈玉鬘

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「見慣れる」の意味・読み・例文・類語

み‐な・れる【見慣・見馴】

  1. 〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]みな・る 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙
  2. 常に見て目になれる。しばしば見て目新しくなくなる。見て親しむ。
    1. [初出の実例]「みさをにもてつけて、みなるるままに、心もけしうはあらず侍りしかど」(出典:源氏物語(1001‐14頃)帚木)
  3. 親しく交わる。なれ親しむ。むつまじくする。
    1. [初出の実例]「明暮見なれたるかぐや姫をやりていかが思べき」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む