角張る

日本語の解説|角張るとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かくばる【角張る】

&fRoman1;〔角がある〕be square [angular]

角張った顔
「an angular [a squarish] face

角張った字を書く
write in a square hand

彼の肩は角張っている
He has square shoulders.

&fRoman2;〔固くなる〕become formal

そんなに角張らずにどうぞ(お話しください)
Please don't be so formal./Please talk freely.

角張ってあいさつした
He greeted us in a stiff [ceremonious/formal] manner.

角張ったことは抜きにしましょう
Let's dispense with ceremony.

かどばる【角張る】

&fRoman1;〔四角い形である〕be angular

角張った顔[あご]
a square face [jaw]

&fRoman2;〔態度などが改まっている〕be stiff; be ceremonious

そう角張らずに考えてください
Please don't take it so seriously.

角張ったあいさつは抜きにして話し合おう
Let's talk without standing on ceremony.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む