躊躇

日本語の解説|躊躇とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ちゅうちょ【××躇】

〔ためらい〕hesitation ((about, in));〔不決断〕indecision, irresolution;〔方針などの〕vacillation;〔良心のとがめによる〕scruples

躊躇する hesitate ((about, in; to do));〔迷う〕waver ((between))

躊躇しながら
hesitantly

躊躇せずに
without hesitation/〔決然と〕resolutely/〔悪いことを〕without scruple

行こうかどうしようかまだ躊躇している
I'm still hesitating 「about going [whether I should go].

どちらの意見をとるか躊躇した
He wavered [vacillated] between the two views.

他人の金を使うのを躊躇しない
He has no scruples about spending other people's money.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む