躊躇

日本語の解説|躊躇とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ちゅうちょ【××躇】

〔ためらい〕hesitation ((about, in));〔不決断〕indecision, irresolution;〔方針などの〕vacillation;〔良心のとがめによる〕scruples

躊躇する hesitate ((about, in; to do));〔迷う〕waver ((between))

躊躇しながら
hesitantly

躊躇せずに
without hesitation/〔決然と〕resolutely/〔悪いことを〕without scruple

行こうかどうしようかまだ躊躇している
I'm still hesitating 「about going [whether I should go].

どちらの意見をとるか躊躇した
He wavered [vacillated] between the two views.

他人の金を使うのを躊躇しない
He has no scruples about spending other people's money.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む