日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

のき【軒】

the eaves

軒に風鈴が吊るしてある
A wind-bell is hanging from the eaves.

雨がひどいから軒を借りよう
It's really pouring. Let's take shelter under the eaves of this house.

軒伝いに猫が歩いて行く
A cat is walking along the edge of the roof.

通りには小さな家が軒を並べて[連ねて]立っている
Small houses line the street./There are small houses lined up along the street.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む