軟骨

日本語の解説|軟骨とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

なんこつ【軟骨】

cartilage [k&scripta_acute;ːrtəlidʒ];〔料理した〕gristle

軟骨性の
cartilaginous

軟骨質の
gristly

スキーヤーは膝の軟骨を傷めた
The skier damaged the cartilage in his knee.

軟骨化

軟骨化する chondrify

軟骨魚類

cartilaginous fish

軟骨組織

cartilage tissue

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む