迫り出す

日本語の解説|迫り出すとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

せりだす【迫り出す】

❶〔押し出す〕push ((a thing)) out

❷〔突き出る〕protrude; stick out

おなかがせり出してきた
〔太って〕He 「became potbellied [developed a paunch]./〔妊娠して〕Her pregnancy has begun to show.

❸〔芝居の舞台で〕rise out of a trapdoor (in the stage floor)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む