適当

日本語の解説|適当とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

てきとう【適当】

❶〔ふさわしいこと〕適当な 〔適切な,礼儀にかなった〕proper ((for));〔ふさわしい〕suitable, appropriate ((for)) ⇒てきせつ(適切)

適当な機会に
on a suitable occasion/at an appropriate time

子供たちに適当な遊び場が欲しい
We need a suitable place for our children to play.

その服はこのような場合には適当でない
That dress is not proper for an occasion like this.

そのポストには彼が最も適当だ
He is the best [very] person for the post./He is perfect for the post.

好みによって適当に砂糖を加えなさい
Add sugar to suit your taste./Add sugar 「to taste [as you like].

❷〔ほどよいこと〕適当な moderate

適当に運動する
take moderate exercise/get enough exercise

❸〔いいかげんなこと〕

適当な返事をする
give a noncommittal answer

彼女は適当にあしらっておけばいい
You needn't deal with her seriously.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android