適当(読み)テキトウ

デジタル大辞泉 「適当」の意味・読み・例文・類語

てき‐とう〔‐タウ〕【適当】

[名・形動](スル)
ある条件目的要求などに、うまくあてはまること。かなっていること。ふさわしいこと。また、そのさま。「工場建設適当土地」「この仕事適当する人材
程度などが、ほどよいこと。また、そのさま。「調味料適当に加える」「一日適当な仕事量」
やり方などが、いいかげんであること。また、そのさま。悪い意味で用いられる。「客を適当にあしらう」「適当な返事でごまかす」
適切[用法]
[類語](1適切適正適確至当妥当穏当相応好適適合合致即応ぴったりころ合い程合い手頃てごろ適う適する合う沿うそぐう適える向く似合う似つかわしいふさわしいしっくり打ってつけ持ってこい当てはまる同調するフィットする便宜好都合便利利便あつらえ向きタイムリー有り難いうれしいおんの字重宝ちょうほう有用有益簡便軽便至便格好好個程よい絶好願ったり叶ったり願ってもないしか即する肌が合う適格適材くみし易いしかるべきマッチ究竟くっきょう合い口合目的文句無しリーズナブル好条件見合う匹敵言い得て妙あたかもよし三拍子そろ似合わしいジャストミート思いがけない当を得る馬が合う息が合う順当どんぴしゃり所を得る最適つぼにはまる水を得たうおのよう結構尽くめ/(2適度適宜程程ほどほどそこそこい加減/(3生半可ぞんざい投げ遣りでたらめちゃらんぽらん行きあたりばったり無責任いい加減安易人任せ天道任せ運任せ風任せ成り行き任せ無計画出たとこ勝負ぶっつけ本番手当たり次第片っ端から甘い手ぬるい生ぬるい甘っちょろい手軽てがる安直杜撰ずさん放漫漫然閑却等閑とうかんなおざりお座なりおろそかゆるがせ粗末易きに付くなまじなまじっかなまなかなまじい生煮え微温的不十分不完全不徹底不行き届き半端中途半端宙ぶらりん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「適当」の意味・読み・例文・類語

てき‐とう‥タウ【適当・的当】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )
  2. ( 的当 ) ( ━する ) ずばり言い当てること。端的に説示すること。他の方便を用いないで直接に指示すること。
    1. [初出の実例]「直指(ぢきし)は説夢なり、的当は説夢なり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)夢中説夢)
    2. 「卜筮の本意は〈略〉鬼神と響応感通して、暗合冥契するの趣意に原きたる者故、上古淳直の世にては的当したるやら知るべからず」(出典:旧習一新(1875)〈増山守正〉上)
  3. ( ━する ) ある状態・目的・要求などにうまくあうこと。ほどよくあてはまること。ふさわしいこと。また、そのさま。相当。
    1. [初出の実例]「事をなすことをあてて、適当するやうにせんと思ときは、不已無心よりしてする也」(出典:清原国賢書写本荘子抄(1530)四)
    2. 「私の健康状態を云ひ現はすべき適当(テキタウ)な言葉は、他に何うしても見付からなかった」(出典:硝子戸の中(1915)〈夏目漱石〉三〇)
    3. [その他の文献]〔魏志‐鍾繇伝〕
  4. うまくその場を取り繕い、しのぐこと。また、いいかげんなこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「適当にインチキをされて私はいい鴨であったのかも知れない」(出典:歪んだ自画像(1963)〈阿川弘之〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「適当」の読み・字形・画数・意味

【適当】てきとう

かなう。

字通「適」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android