デジタル大辞泉 「適当」の意味・読み・例文・類語
てき‐とう〔‐タウ〕【適当】
1 ある条件・目的・要求などに、うまくあてはまること。かなっていること。ふさわしいこと。また、そのさま。「工場の建設に
2 程度などが、ほどよいこと。また、そのさま。「調味料を
3 やり方などが、いいかげんであること。また、そのさま。悪い意味で用いられる。「客を
→適切[用法]
[類語](1)適切・適正・適確・至当・妥当・穏当・相応・好適・適合・合致・即応・ぴったり・
字通「適」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...