プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
じょうせい【醸成】
&fRoman1;〔酒を醸(かも)すこと〕醸成する brew; ferment ⇒じょうぞう(醸造)
&fRoman2;〔機運を生み出すこと〕
失業が社会不安を醸成する
Unemployment ferments [causes/brings about] social unrest.
今や社会改革への機運が醸成された
The time is now ripe for social reform.
日本語の解説|醸成とは
&fRoman1;〔酒を醸(かも)すこと〕醸成する brew; ferment ⇒じょうぞう(醸造)
&fRoman2;〔機運を生み出すこと〕
失業が社会不安を醸成する
Unemployment ferments [causes/brings about] social unrest.
今や社会改革への機運が醸成された
The time is now ripe for social reform.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...