日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

はり【針】

&fRoman1;〔縫い針,レコード針〕a needle;〔留め針〕a pin;〔釣り針〕a hook;〔時計の針〕a hand;〔とげ〕a thorn;〔蜂などの針〕a sting

針のめど
the eye of a needle

注射針
a (hypodermic) needle

磁石の針
the needle of a compass

ホッチキスの針
a staple

針に糸を通す
thread a needle

針にえさをつける
bait a hook

腕に針で刺すような痛みを感じた
I felt a stinging pain in my arm.

傷を3針縫った
It took three stitches to close up the wound.

今日の一針は明日の十針
((諺)) A stitch in time saves nine.

&fRoman2;〔言葉のとげ〕

彼の言葉は針を含んでいる
He has a sharp tongue.

針のある言葉
cutting words

針のむしろ

針のむしろに座る思いだった
I felt as if I were sitting on thorns.

針の山

針の山を踏む思いをする
feel as if one were treading on thorns

針ほどのことを棒ほどに言う

しんしょうぼうだい(針小棒大)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む