日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ひな【×雛】

❶〔鶏などの〕a chick, a newly-hatched bird;〔巣立ったばかりの〕a fledg(e)ling;〔家禽以外の鳥の〕a baby bird

ひなをかえす
hatch chicks [baby birds]

このあひるはひなから育てた
I raised these ducks from ducklings.

❷〔ひな人形〕a doll

ひなの節句
the Dolls' [Girls'] Festival

雛遊び

playing with dolls displayed for the Dolls' [Girls'] Festival

雛鑑定器

a chicken tester

雛鑑別者

a chicken sexer

雛保育器

an incubator;《英》 a foster mother

ひよこ【×雛】

&fRoman1;⇒ひな(雛)

&fRoman2;〔青二才〕a fledg(e)ling; a greenhorn

お前はまだひよ(っ)こだ
You are still green./You're still wet behind the ears.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む