響き

日本語の解説|響きとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ひびき【響き】

❶〔音〕a sound;〔反響〕an echo;〔振動〕vibrations

遠雷の響き
the peal of a far-off thunder

往来を走るダンプカーの響き
the vibrations of dump trucks passing along the street

大砲の響き
the thunder of a cannon

爆発の響き
reverberations from an explosion

❷〔耳に聞こえる感じ〕

彼の声には確信に満ちた響きがあった
There was a ring of conviction in his voice.

その言葉には風変わりな響きがあった
The words sounded quaint.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む