響き

日本語の解説|響きとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ひびき【響き】

❶〔音〕a sound;〔反響〕an echo;〔振動〕vibrations

遠雷の響き
the peal of a far-off thunder

往来を走るダンプカーの響き
the vibrations of dump trucks passing along the street

大砲の響き
the thunder of a cannon

爆発の響き
reverberations from an explosion

❷〔耳に聞こえる感じ〕

彼の声には確信に満ちた響きがあった
There was a ring of conviction in his voice.

その言葉には風変わりな響きがあった
The words sounded quaint.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む