頃合い

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ころあい【頃合い】

❶〔よい時機〕a good [suitable] time

よいころ合いに駅に着いた
I arrived at the station at the right moment.

彼はころ合いを見計らって彼女に話しかけた
He 「waited for a good chance [picked his time/chose the proper moment] and spoke to her.

❷〔手ごろ〕 ⇒てごろ(手頃)ふさわしい(相応しい)

ころ合いの 〔適当な〕suitable;〔扱いやすい,便利な〕handy;〔適度な〕moderate

持ち運びにころ合いの辞書
a dictionary handy to carry around

200人の児童を宿泊させるのにころ合いの建物が見つかった
We found a building of just the right size to accommodate two hundred children.

七面鳥はころ合いにできている
〔焼き具合が〕The turkey is done to a turn.

このスープはころ合いの味だ
The soup is perfectly seasoned.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む