風雪

日本語の解説|風雪とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ふうせつ【風雪】

&fRoman1;〔風と雪〕wind and snow;〔吹雪〕a snowstorm;〔長期の猛吹雪〕a blizzard

船は激しい風雪の中で難航した
The ship 「had a rough voyage in [fought against] the violent wind and snow.

この塔は500年の風雪に耐えてきた
This tower has weathered five hundred years.

&fRoman2;〔苦難〕

人生の風雪に耐えて来た人
a person who has weathered the hardships of life

風雪注意報

a snowstorm warning

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む