食み出す

日本語の解説|食み出すとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

はみだす【食み出す】

❶〔突出する〕stick out

子供の足が毛布の下からはみ出していた
The child's legs were sticking out from under the blanket.

スリップがはみ出していますよ
Your slip is showing.

裂け目から詰物がはみ出していた
The padding was bulging out of the tear.

大勢の人が部屋からはみ出した
Many people were crowded out of the room.

❷〔越える〕

予算からはみだす
go over the budget

あの男は常識からはみだした人間だ
Common sense means nothing to him.

グループからはみ出した人
a person who doesn't fit in (with a group)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む