骨休め

日本語の解説|骨休めとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ほねやすめ【骨休め】

a rest; relaxation

骨休めする take a rest ((from work));relax

君は少し骨休めが必要だ
You need some relaxation.

子供たちがうるさくて骨休めが出来ない
I can't rest [have any peace] with the kids making so much noise.

骨休めに旅行をした
I took a trip to give myself 「some rest [a break].

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む