齧り付く

日本語の解説|齧り付くとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かじりつく【×齧り付く】

&fRoman1;〔かみつく〕bite ((at))

部厚いサンドイッチにかじりついた
He bit into the fat sandwich.

&fRoman2;〔すがりつく〕

火のそばにかじりつく
stick close to the fire

一晩中机にかじりついていた
I sat at my desk all night.

彼は伝統にかじりついている
He clings to tradition.

仕事にかじりついていれば何とか生きていける
As long as I stick to [at] my work, 「I won't starve [I can earn a living somehow or other].

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む