デジタル大辞泉
「齧り付く」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かじり‐つ・く【齧付】
- 〘 自動詞 カ行五(四) 〙
- ① 離れないように、しっかりと歯で食いつく。
- [初出の実例]「其半分はおぬしに遣(や)らう。かぢりついて食へヨ」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉九)
- ② 離れないようにしっかりと物に取りつく。地位を失うまいと力を尽くす。しがみつく。
- [初出の実例]「前提(まへさげ)に蚯蚓がかぢり付(ツイ)て」(出典:滑稽本・浮世床(1813‐23)二)
- 「高等官になったのが幸ひだから椅子に噛(カジ)り附いて」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉新高等官)
かぶり‐つ・く【齧付・噛付】
- 〘 自動詞 カ行五(四) 〙
- ① 物にかみつく。特に、食べ物などに勢いよく、また、乱暴にかみつく。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- ② 物にしっかりと取りつく。むしゃぶりつく。かじりつく。
- [初出の実例]「イヌワ〈略〉ヲヲ フリ アシモトニ キテ ネブリツキ caburitçuqi(カブリツキ) シテ シュジンノ キヲ トル モノデ ゴザル ホドニ」(出典:天草本伊曾保(1593)イソポの生涯の事)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 