ぐにゃぐにゃ

日本語の解説|ぐにゃぐにゃとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ぐにゃぐにゃ

&fRoman1;〔柔らかい様子〕

トラックがぶつかって鉄柵がぐにゃぐにゃに曲がっていた
The iron fence was bent [twisted] out of shape when the truck ran into it.

ストーブのそばにあったろう人形がぐにゃぐにゃになった
The wax doll by the stove was disfigured (by the heat).

なまこはぐにゃぐにゃしているから好きじゃない
I don't like sea cucumbers because they're so slimy and amorphous.

&fRoman2;〔しっかりしていない様子〕

酔っぱらいはぐにゃぐにゃと道に倒れた
The drunk collapsed in a heap on the road.

ぐにゃぐにゃした性格の人
a man 「of weak character[without any backbone]

ぐにゃぐにゃするな
Pull yourself together!

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android