さて

日本語の解説|さてとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

さて

❶〔ところで〕by the way(▼話題を変えるのではなく前に述べたことを受けて)

❷〔さあ〕

さて,どうしよう
What shall I do now?

さて,これは困った
Well, I really don't know what to do about this./Well, this is a fine state of affairs!

「彼女は約束したの」「さてね」
“Did she promise?”「“I wonder.”[“I'm not sure.”]

❸〔ところが〕

さてやってみるとなかなかうまくいかなくって
But when I tried it, I found it didn't go very well.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android