どきどき

日本語の解説|どきどきとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

どきどき

thumpity-thump(▼擬音語)

どきどきする beat fast; throb

駆けどおしだったので,まだ胸がどきどきしている
I ran all the way, and my heart is still pounding.

胸がどきどきして手紙を開けることもできなかった
My heart was beating so fast (that) I could not even open the letter.

胸がどきどきする
〔心配で〕 《口》 I have butterflies in my stomach.

どきどきしながら順番を待った
I waited for my turn with a pounding heart.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android