倹約

日本語の解説|倹約とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

けんやく【倹約】

economy; thrift

倹約な economical; thrifty; frugal(▼economicalは無駄を省いた,thriftyは倹約する,frugalはつましい,という含みを持つ)

食費を倹約する
cut down [economize] on food expenses

倹約しているのになかなかお金がたまらない
I have not saved much money in spite of my frugal living.

そうすれば月々2,000円の倹約になる
It will save me two thousand yen a month.

倹約家

a frugal [thrifty] person

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android