日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

じ【字】

❶〔文字〕a character;〔表意文字〕an ideograph;〔表音文字〕a letter

漢字
a Chinese character/〔総称〕Chinese characters

字を書く[写す]
write [copy] characters

地面に字を書く
trace some characters on the ground

❷〔語〕a word;〔綴り〕spelling

字を辞書で引く
look up a word [character] in a dictionary

字を書き違える
misspell a word

字の間違い
〔誤字〕a wrong letter [character]/〔書き損ない〕a clerical error;an error in copying

字が書ける[書けない]
He knows [doesn't know] how to write.

❸〔筆跡〕handwriting; a hand

これはスミス氏の字だ
This is Mr. Smith's handwriting.

彼は字が上手[下手]だ
He has good [bad] handwriting./《文》 He writes a good [bad] hand.

きれいな[丸い/角ばった]字
a neat [round/squarish] hand

細かい[太い]字
〔手書き〕fine [bold] writing/〔印刷〕fine [bold] print

あざな【字】

❶〔昔の中国の〕a name received upon reaching adulthood

❷⇒ペンネーム

❸⇒つうしょう(通称)あだな(渾名)

あざ【字】

a section of a village

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android