時化る

日本語の解説|時化るとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

しける【時化る】

&fRoman1;〔海が荒れる〕

今晩は海がしけそうだ
The sea is likely to be stormy [choppy] tonight.

&fRoman2;

❶〔不景気になる〕

今はどこの国もしけている
Times are bad in every country now.

僕はしけているんだ
I'm hard up for money./I'm broke.

❷〔ふさぎ込む〕

しけた顔をしているね
You look (awfully) gloomy.

❸〔けちな〕

お茶も出さないなんてしけている
It's stingy of them not to serve us even a cup of tea.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android