特徴

日本語の解説|特徴とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

とくちょう【特徴】

a characteristic; a feature; a peculiarity(▼featureは注意を引く顕著な特色,特に顔など,そのものの中で目立つ部分,peculiarityは他と変わっていて目立つ特色)

日本の地形の著しい特徴
the notable geographical features of Japan

日本の夏の特徴は高温多湿なことだ
The summer climate of Japan is characterized by high temperatures and high humidity.

マンクス猫は尾がないのが特徴だ
The lack of a tail is a peculiarity [distinctive characteristic] of the Manx cat.

忍耐と勤勉はミラー家の特徴だ
Perseverance and industry are family traits of the Millers.(▼traitは個人・民族などの持続的特質)

彼の表情には際立った特徴がある
There is something striking about his facial expressions.

彼女の笑い方には特徴がある
She has a peculiar manner [way] of laughing.

彼は特徴のある人物だ
He is unusual.

特徴のない荒野
a featureless wasteland

この町には特徴がない
This town 「is lacking in character [has nothing distinctive about it].

まゆ毛が濃いことがこの人々を特徴づけている
These people are distinguished [marked] by their bushy eyebrows.

現代の特徴的な一つの傾向は科学の信仰である
One of the characteristic trends of modern times is faith in science.

彼の音楽の特徴的な牧歌性
the idyllic quality peculiar to his music

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android